-
『コーヒーについてぼくと詩が語ること』
¥2,420
SOLD OUT
15世紀にイスラームの地で生まれたコーヒー飲用の文化から、21世紀現在のコーヒーの新潮流までを、著者が親しんできた古今東西の書物から読み解き、縦横無尽に語り尽くします。巻末には約50頁にわたる注釈とコーヒーの基礎知識及び参考文献付き。コーヒーやカフェの仕事に携わる人には、いつもと異なる視点からコーヒーを眺める機会となることでしょう。コーヒーを愛するすべての人に、コーヒーがいつもよりちょっと味わい深くなる一冊です。 ■著者プロフィール 小山伸二(おやま・しんじ) 1958年鹿児島県生まれ。東京都立大学法学部卒。食の総合出版社、株式会社柴田書店を経て、1988年より辻調理師専門学校に勤務。現在は食文化の授業を担当。 立教大学 観光学部兼任講師、日本コーヒー文化学会常任理事、食生活ジャーナリストの会副代表幹事。 書肆梓代表。詩人としても活動している。詩集『さかまく髪のライオンになって』(書肆梓)、 『きみの砦から世界は』(思潮社)ほか。 ■書 名: 『コーヒーについてぼくと詩が語ること』 What We Talk About When We Talk About Coffee ■著 者: 小山伸二 ■定 価: 本体2,200円 +税 ■判 型: 四六判 328頁 ■ISBN : ISBN978-4-910260-00-6 C0095 ■発売日: 2020年9月1日(火) <目次> コーヒーを愛する未知のあなたへ 第1章 旅するコーヒー 1 はじめに、あるいは道草から始まる物語 2 ニコのコーヒーをめぐる冒険 3 眠りたくない夜のために 4 「カフェ的」なるものの誕生 イスタンブールの「コーヒーの家」・パリの初期カフェ 5 日本でのコーヒー文化の進化 西欧化と日本のコーヒー受容・日本独自のハンド・ドリップ文化 6 手のひらの時代のコーヒー 第2章 ソクラテスのカフェ 1 哲学カフェ 2 詩とコーヒー 3 スーフィーのコーヒー 4 移動と変容 5 ふたたび、戦争 6 戦争と映画 7 最後のコーヒー 第3章 コーヒー文化論一九六八/二○一八 1 明治維新から 2 学生たちの「反乱」 3 食の総合出版社のこと 4 コーヒーをめぐる書籍 5 コーヒーの雑誌『blend』 6 異彩を放った著者 7 二十一世紀のコーヒー文化 8 新しい雑誌の登場 第4章 「詩とコーヒー」試論 1 禁酒法の国のコーヒー アラビア・フランス・イタリア・ウィーン・イギリス・アメリカ 2 ユーカーズにおける「コーヒーの詩」 3 朝に一杯のコーヒーを 4 コーヒーは詩を響かせるか コーヒー基礎知識・注釈・参考文献一覧・本書に登場した映画
-
雑誌『Colonia Nr.1』
¥500
SOLD OUT
雑誌(文学・思想)『Colonia Nr.1』 著者:臼井隆一郎/松岡洋之介/子安ゆかり/福井邦人/小山伸二 他著 ドイツ文学者の臼井隆一郎を中心にした勉強会「ことばと大地」から生まれた雑誌「Colonia」創刊号。「人の言うことを唯々諾々と拝聴する気は毛頭ない。」というメンバーによる論考、エッセイ、詩、漫画など。 2017年12月9日 A5判 60ページ ISBN 978-4-9909257-3-4 C1495
-
雑誌『Colonia Nr.2』
¥500
SOLD OUT
雑誌(文学・思想)『Colonia Nr.2』 著者:臼井隆一郎/松岡洋之介/子安ゆかり/高橋優/藤崎剛人/福井邦人/小山伸二 著 勉強会「ことばと大地」から生まれた雑誌「Colonia」第2号。 「ネットに書いてあることを信じて違うとかいうお粗末さは相手にしたくないのです」というメンバーによる論考、エッセイ、詩、漫画など。 2018年6月30日 A5判 64ページ ISBN 978-4-9909257-4-1 C1495
-
雑誌『Colonia Nr.3』
¥700
SOLD OUT
雑誌(文学・思想)『Colonia Nr.3』 著者:臼井隆一郎/松岡洋之介/子安ゆかり/藤崎剛人/藤本憲信/美濃部遊/福井邦人/小山伸二 著 ドイツ文学者の臼井隆一郎の新連載「独狂論」をはじめ、現代ドイツ思想の最先端をめぐる論考、エッセイ、詩、漫画など。 2019年3月25日(改定初版) A5判 64ページ ISBN 978-4-9909257-6-5 C1495